このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

ご注文やお問い合わせはメールにて承っています

*お取引ご希望の業務店様を募集中*
フランスのワイナリーガイド・通訳が厳選した
蔵元直輸入ワインの販売とワイン旅

当社はブルゴーニュワインと
シャンパーニュのスペシャリストです

世界有数の銘醸地フランスに特化して
生産者の想いやストーリーを
お客様へお届けします

事業内容

1.フランスワインの直輸入販売(卸・小売・通販)
2.ワインツーリズム(国内外ツアー・視察旅行)の
      企画・同行

3.試飲会、ワイン講座、セミナー、各種イベント企画
4.フランス語の翻訳・通訳

5.ワイン個人輸入の代行

代表者プロフィール

深山由佳(Yuka MIYAMA)

大学卒業後、外資系大手コンサルティング会社に10年ほど勤めた後、ワインの道に転身することを決意しフランスに渡る。

世界一の銘醸地であるブルゴーニュに住み、国立農業専門学校(葡萄栽培・ワイン醸造学を習得)と国立ブルゴーニュ大学(ブルゴーニュの歴史や土壌学等を習得)で学び、各々で専門資格を取得。ワイン生産者の元で研修生として働いた経験も有する。

フランス滞在中は、ワイン関係者や愛飲家のご旅行客の皆様にワインツアーを企画・アテンド・通訳の仕事に従事。フランスの延べ300軒以上のワイナリーを訪ね、フランス各地で開催される試飲会に足繁く通ってワインの目利きを養う。パリ在住の日本人駐在員向けにワイン講座の講師も務める。フランス各地も旅して、四季折々の食材や地方料理・ワインと料理をこよなく愛するフランス人への理解を深めながら、経験したことをお客様と共有することが最高の喜びとなっていく。

フランスの豊かな食文化とワイン、美しい自然、人情味に溢れるフランス人達。シンプルで豊かなフランス生活の魅力に取りつかれ、2020年2月ワイン輸入とワイン産地の旅をテーマとする会社Yuka Selections合同会社を設立。代表社員に就任。
<資格・修了コース>
早稲田大学大学院 経営学修士(MBA)
Diplôme de Brevet Professionnel Agricole(フランス・ブルゴーニュ国立農業専門学校にてディプロム取得/栽培・醸造学:2017年)

Diplôme Université de Bourgogne, Terroirs et Dégustation (国立ブルゴーニュ大学にてディプロム取得/ブルゴーニュの歴史・ワイン造り・土壌などテロワールの考察:2019年)
フランス語資格(フランス国民教育省公式 DELF取得)
日本ソムリエ協会認定ワイン・エキスパート

《フランスワインの直輸入・販売》

当社の選ぶワイン

当社のワインは現地で飲む味と遜色の無い、
ピュアで瑞々しい味わい。
丁寧な味わいのバランスの良いワインばかりです

1)自然な栽培と醸造に拘るオーガニック

当社で輸入するワインは、化学品を使用しない、或いは最低限に抑え、人体と環境に配慮をした自然な造りの生産者のものばかりです。どの生産者も「健全なぶどうありき」の考え方で、腐敗の無い清潔なブドウだけを使ってワインを造ります。もちろん全て手作業です。丹念に耕された豊かな土壌とクオリティの高いブドウから清潔な環境で醸造をしています。

2)果実の風味豊かな雑味の無い
瑞々しいワイン

最近は、ブドウ本来の風味を活かす造りが主流になっています。ブルゴーニュでご案内したほぼ全てのお客様がその雑味の無いピュアな味わいに驚かれていらっしゃったことから、弊社は、現地と遜色のない瑞々しいワインをお届けしたいという思いを込めています。人工酵母も使わず土壌の活きた微生物の栄養を吸った、本物のブドウの風味に溢れるワインです。

3)フランスで高く評価されているワイン

第三者の評価も輸入する生産者を選ぶ際の大切な指標にしています。例えばフランスのミシュラン星付きのレストランや、愛飲家の集まる有名ワインバーで提供されるなど、フランス国内と欧州内で高く評価されているワイナリーだけを厳選しています。

どんなワイン?

本物のワインの味をご家庭でも体験して欲しい

…これが当社の思いの一つです


ブルゴーニュワインとシャンパーニュと聞いて、高級なイメージを持つ方が大半だと思います。確かにこの2つの生産地は世界で最も高価なワインの産地です。当社の輸入するものも、一番お求めやすいものでさえ6,000円後半です。飲み物としてはやはり贅沢ですよね・・・

ですが、当社が輸入するワインは、お土産屋さんに並ぶものでもなく、かといってブランド名に高額な金額がついた数十万円もする超ビッグネームの生産者でもありません。この産地としては相場に沿った価格帯の中で、地に足のついた優れた生産者の約6,000円~10,000円のワインを充実させています。
(ブルゴーニュワインの神髄とも言える村名格以上の銘柄に特化しています)

唯一無二のテロワール(土地や気候の個性)と伝統を守りながらも、現代の農業に求められる無農薬或いは減農薬の栽培と、最先端の醸造技術を学び、消費者の食や生活スタイルを意識して時代に合ったワイン造りをしている、バランス感覚に優れた生産者のものです。


全て手作業で丁寧に作られた、ワインの味わいをお楽しみいただければ幸いです。


取り扱い生産者

現地エージェントや仲介者を通して輸入するインポーター様が多い中、当社は全て直輸入です。

ブルゴーニュ地方

【コート・ドール】
ブルゴーニュの中でも王道の黄金街道
このエリアの村名や1級ワインこそブルゴーニュを知る近道です

Robert Goulley
ロベール・グレィ

シャブリではまだ貴重な有機栽培の優良ドメーヌ。酸味が際立つキリっとした白のイメージが強い産地ですが、近年は低収量で凝縮感のあるワインを造る生産者も増えてきました。実はこの産地の有名生産者のものをラベルと名前を変えて弊社が輸入しています。

René/Francois Leclerc
ルネ&フランソワ・ルクレール

1962年設立の言わずと知れたジュブレイ村の老舗ドメーヌ。ピュアで透明感のあるクラシックな造り。やっぱりブルゴーニュって美味しい!と思えるお手本のような味わいです。

Christophe Jolivet
クリストフ・ジョリヴェ

【日本初輸入】
2016年が初の新しい生産者でありながら、早速モンテカルロの2つ星ジュエル・ロブションに取引されている実力派。ミネラリティ豊かな現代の新星生産者。弊社一押しです!

Clarisse de Suremain
クラリス・ド・シュルマン

【日本初輸入】
2018年初ヴィンテージ。ブドウの瑞々しさに溢れる、艶のあるワインです。小躍りしてしまうほど美味しい!早速リピートが多く大人気です。とてつもなく可能性を秘めた元ピアニストの若手女性生産者。

Domaine d'Ardhuy
ドメーヌ・ダルデュイ

ビオロジックへ転換し、近年急激に評価の上がった生産者。弊社の取り扱いは、モノポールのワイン(赤)です。



Domaine Jafflin
ドメーヌ・ジャフラン

思わず笑みがこぼれる飲み心地。こういうワインが飲みたかった!フランス国内の常連顧客で完売するため輸出量は僅かです。正統派のブルゴーニュのピノの味わいで、栽培に化学肥料は一切使用していません。除草から手摘みの収穫まで全て手作業。 選果をする様子も丁寧で印象的でした。
どのワインを試飲してもブドウの瑞々しさのある安定した味わいで、派手なアピールはありませんが、リピート客が多いのも頷けます。

Coming Soon







Coming Soon







Clarisse de Suremain
クラリス・ド・シュルマン

【日本初輸入】
2018年初ヴィンテージ。ブドウの瑞々しさに溢れる、艶のあるワインです。小躍りしてしまうほど美味しい!早速リピートが多く大人気です。とてつもなく可能性を秘めた元ピアニストの若手女性生産者。

【その他】
北はシャブリからコート・ドールの南シャロネーズ
地区毎に味わいの特徴が違うことが良く分かります

David Lefort
ダヴィド・ルフォー
(コート・シャロネーズ地区)
とても綺麗なビオディナミ。エレガントながら果実味の凝縮感がありチャーミング。コートドールのワインと一味違う個性を楽しめます。毎日食卓にあったら幸せ♪



Robert Goulley
ロベール・グレィ

(シャブリ地区)
シャブリではまだ貴重な有機栽培の優良ドメーヌ。酸味が際立つキリっとした白のイメージが強い産地ですが、近年は低収量で凝縮感のあるワインを造る生産者も増えてきました。実はこの産地の有名生産者のものをラベルと名前を変えて弊社が輸入しています。

Coming Soon








Coming Soon












Coming Soon






シャンパーニュ地方


Leclaire-Thiefaine
ルクレール・ティフェンヌ

【日本初輸入】
(コート・デ・ブラン地区)
一口飲むとニンマリ微笑んでしまうグランクリュ100%のブラン・ド・ブラン。泡が細かく繊細で、厚みもあってふくよかです。一日の終わりにこんなシャンパーニュを飲みたい!ワンランク上のシャンパーニュを好む方にお勧めです。


David Faivre

ダヴィド・フェーヴル

【日本初輸入】
(ヴァレドラマルヌ地区)
ピノ・ムニエの栽培と醸造に情熱を傾ける有望な小規模生産者です。旨味があって本当に美味しい!大きめのグラスで飲みたい風格が漂います。若手でありながら、ランスの2つ星で採用される実力派です。


David Faivre

ダヴィド・フェーヴル

【日本初輸入】
(ヴァレドラマルヌ地区)
ピノ・ムニエの栽培と醸造に情熱を傾ける有望な小規模生産者です。旨味があって本当に美味しい!大きめのグラスで飲みたい風格が漂います。若手でありながら、ランスの2つ星で採用される実力派です。

Vin Voyage ワイン

Robert Goulley
シャブリ特級《ブーグロ》


Patrick Hudelot
オート・コート・ド・ニュイ
《レ・ジュヌヴリエール》

Domaine Jafflin
ニュイ・サン・ジョルジュ


Callabero Beaume
シャンボール・ミュジニ


Chantal Lescure
ポマール


Callabero Beaume
シャンボール・ミュジニ



品質維持の工夫

フランス生活の経験から、ワインの味は「輸送と保存状態」に大きく左右されると確信しました。当社は生産者のカーヴで飲む味を知る強みを活かし、現地で飲む味と遜色ない味をお届けしたいという想いをモットーにしています。
独自のルートでワイナリーから直輸入
直輸入ワインのためエージェントや商社、卸を通しません。フランスの生産者の蔵元から日本のお客様に届くまでの流通ステップを最小に抑えることで、ワインの品質を損なうリスクを最小限に抑えます。
100%リーファー主義を徹底した輸送と保管

日仏でワインを試飲してきた経験から、適切に管理されたワインは現地に近い味わいを維持できると確信して、輸入を始めた2020年から今まで輸送と保管に力を入れてきました。その結果、実際に現地に足を運んだ経験のあるお客様方より、ユカセレクションのワインが現地の味に限りなく近い品質を保っているとお墨付きを頂いています。

蔵元から東京湾までの輸送は、世界一のワイン専用船会社のヒレブラント社を利用。船便が到着すると、東京湾にある倉庫にコンテナのまま入庫。シートダクト空調という庫内の温度差の無い管理を取り入れた、恐らく日本で最高品質を誇る鈴与倉庫で管理をしています。

蔵元から一度も外気に触れずに保管し、お客様のご自宅まで直送する正真正銘の蔵出しワイン。ブルゴーニュとシャンパーニュの眩暈がするような高騰ぶりが続きますます贅沢になりつつありますが、だからこそ、間違いのない1本を選びたいものです。


ワイン販売について

お問合せ頂いた方にワインリストをお送りしています
(業務店の方も個人の方も、直接メールにてご連絡ください)

yuka0717.miyama@gmail.com

弊社取扱いワインが楽しめるレストラン&ショップ
(随時アップしていきます)

*お取引ご希望の業務店様を募集中です*

《ワインツーリズム》
当社の仕事はワインを売ることだけではありません。
300軒以上のワイナリーを巡り現地を熟知した強みを活かして、
理想のワイン産地の旅をお手伝いします。

どなたでもお気軽にご相談ください。

ギャラリー

絵画のように美しいフランスの田舎の光景を
お楽しみください♪

お客様の声

◆個人旅行:完全オーダーメイドです。お客様の要望を細かくヒアリングをして、お客様と相談しながらワイナリー訪問先やルートを決めていきます。リピートのお客様も何組もいらっしゃってご好評をいただいてきました

◆ツアー:旅行会社様やワインスクールのツアーも豊富な経験があります

◆研修旅行・視察・商談: 業務店様やインポーター様の現地訪問も経験多数
2017年9月 ご友人3名様 
(ブルゴーニュを1日車でご案内)

親切・丁寧・謙虚・知識豊富。フランス語も堪能で、おかげさまで初めてのフランスで不安になることがありませんでした。かなり勉強になりましたし、マニアックなおもしろい情報もたくさん教えてくださり一日中ワクワクしていました。事前に行きたい場所など、入念なヒアリングをしてくださったおかげで何の無駄なく、本当に自分たちの行きたいところを一日のうちにうまくプランニングしてくださっていたこと。好みのレストランなどばっちりでした。

2018年6月 ご夫婦2名様
(コートドールを終日車でご案内)

よく考えていただき、非常に丁寧にガイドをいただきました。今回のご旅行の感動は想像以上でした。ありがとうございました。案内終了後もTGVのストについて確認をいただき、チケットの変更にお付き合いいただきました。ありがとうございました!

2018年10月 ご夫婦2様
(ブルゴーニュを終日車でご案内)

案内中は細かい事まで通訳して頂けてわかりやすかったです。レストラン情報を頂けたのもとても有り難かったです。対応のスピードもメールの返信が非常に迅速で、旅行出発日までの短い期間にもかかわらず良いプランを立てて頂いたと思います。それから、丁寧な語りで説明にも深山さんの人柄がでており、安心感がありました。ドライバーの紹介もきちんとされていたのも、とても良かったです。一番の感激は、ブルゴーニュの畑を見れた事がでした。特にロマネコンティには感動しました。それと畑の中のブドウを食べれた事が非常に嬉しかったです。今回連れって頂いた場所は全てが大切な思い出となりました。もっと勉強をして、またブルゴーニュを訪れたいと思います。


2018年8月 ご夫妻2名様

(ブルゴーニュを4日間 車でご案内)
ボーヌでは大変お世話になりなした。おかげ様で最高の旅行になりました。訪問した所はすべて素晴らしく、良いワインもたくさん買えました。ワイン購入の時も、いろいろ取り計らっていただいてありがとうございました。我々二人は感謝の気持ちでいっぱいです。
2018年10月 ご夫婦2様
(ブルゴーニュを終日車でご案内)

案内中は細かい事まで通訳して頂けてわかりやすかったです。レストラン情報を頂けたのもとても有り難かったです。対応のスピードもメールの返信が非常に迅速で、旅行出発日までの短い期間にもかかわらず良いプランを立てて頂いたと思います。それから、丁寧な語りで説明にも深山さんの人柄がでており、安心感がありました。ドライバーの紹介もきちんとされていたのも、とても良かったです。一番の感激は、ブルゴーニュの畑を見れた事がでした。特にロマネコンティには感動しました。それと畑の中のブドウを食べれた事が非常に嬉しかったです。今回連れって頂いた場所は全てが大切な思い出となりました。もっと勉強をして、またブルゴーニュを訪れたいと思います。


2019年3月 ご夫妻2名様

(ブルゴーニュを2日車でご案内)

色々細い心遣いをしていただき、本当に楽しくブルゴーニュを旅することができました。ありがとうございます。ガイド日以外の過ごし方のアドバイスまでい頂き、大変助かりました。今日曜日のレストラン情報のおかげで友人の家族と共に楽しい時間も過ごせました。事前のやりとりの時もスピーディーで丁寧でした。また、ブルゴーニュに訪れる機会があれば、宜しくお願い致します。

2019年5月 ご夫妻2名様
(ブルゴーニュを1日車でご案内)

今回のガイドをお探ししたのは、周りの方からのお話を聞いて自力よりガイドさんにお願いしたほうが良いとアドバイスをいただいたからですが、由佳さんは様々な追加料金等が無く料金形態が明確でした。
現地では、訪れてみたかった有名な畑、訪問してみたかったドメーヌにも訪問でき、ツアー日以外のドメーヌのご予約も頂けたのは本当に感謝です。そして希少なワインを購入できて本当に嬉しい限りです。ボーヌのチーズショップに訪れた際、こんなにたくさんの種類のチーズがあったことは驚きました。ちょっぴりチーズのおススメも教えてもらえばよかったとお宿に帰ってからちょっぴり後悔しました。

私たちのニーズにとても上手にコーディネートしてくださいました。時間に余裕があって、ゆっくりとゆったりと出来たのがとても良かったです。

2019年5月 ご友人2名様
(ブルゴーニュを車で4日間 ご案内)
現地の地理に詳しく、畑の詳細まで教えてくださいました。案内のみならず授業付きのガイドで予想以上の満足でした。
今回のご旅行で感動したことは、
- ワインを始めた時からあこがれのブルゴーニュの畑に自分の足で立てたこと。 各畑がとても狭い!
- クロが本当に塀でめぐらされていたこと。
- ほんの少しの畑の向きでテロワールが違うこと。
- 山丘のこちらと向こうでできるブドウが違うこと。
- 粘土質と石灰質土壌の違いがはっきり目視できたこと。
- どのワイナリーさんも素人の質問にも真摯に答えて下さったこと。馬での畝起こし見られた!
その他にも書ききれないほどいっぱい感動しました。
2019年5月 ご友人2名様
(ブルゴーニュを車で4日間 ご案内)
現地の地理に詳しく、畑の詳細まで教えてくださいました。案内のみならず授業付きのガイドで予想以上の満足でした。
今回のご旅行で感動したことは、
- ワインを始めた時からあこがれのブルゴーニュの畑に自分の足で立てたこと。 各畑がとても狭い!
- クロが本当に塀でめぐらされていたこと。
- ほんの少しの畑の向きでテロワールが違うこと。
- 山丘のこちらと向こうでできるブドウが違うこと。
- 粘土質と石灰質土壌の違いがはっきり目視できたこと。
- どのワイナリーさんも素人の質問にも真摯に答えて下さったこと。馬での畝起こし見られた!
その他にも書ききれないほどいっぱい感動しました。

2019年10月 お仕事のお仲間2名様

(ブルゴーニュを車と市街地散策を徒歩でご案内
初めてご連絡を差し上げてからお会いするまで、いつも丁寧なご提案を頂きまして、文面からも深山さんのお人柄が伝わってきて早くお会いしたいなという気持ちでおりました。当日は1日半という短い時間ではございましたが、ドメーヌ・畑のご紹介、そして、私たちの要望を最大限に汲み取っていただいたプランに深山さんに依頼をして本当に良かったです。ご案内頂きました各ドメーヌの皆さま方の栽培・醸造への熱意や真心も同時に振り返り、これからの活力となることと思います。貴重な経験や感動を提供していただき本当にありがとうございました。
2019年10月 女性2名様
(ブルゴーニュを1日車でご案内)
ブルゴーニュではお世話になりました。本当に楽しい1日でした。ブルゴーニュのあの畑にいたんだ!と思うとなんだか既に夢のようです。感動したことは言うまでもなく、ブルゴーニュの素晴らしい畑の中に立てたこと。あと、お天気にも恵まれ景色もステキで、写真もしっかり撮れました。ただ、夜までお腹がいっぱいで、楽しみにしていたレストランに行けませんでした(涙)。それから、深山さんのガイドは、ワイン好きの方やワインに絡めてブルゴーニュを堪能したい方だけでなく、ワインのお勉強をされたい方のアドバイスもできるのでは?と思いました。
2019年10月 女性1名様
(ブルゴーニュを1日車でご案内)
時期や天候に恵まれて、また、ブルゴーニュの地域の豊かさを感じられました。また、天候や私の興味に合わせて、事前も当日も臨機応変に対応くださり、プライベートでお願いしているからこその満足感でした。個人旅行でゆっくりしたい方、ワインが好きな方、几帳面でしっかりした方にお勧めです。またお会いできる日を楽しみにしています。
2019年10月 女性1名様
(ブルゴーニュを1日車でご案内)
時期や天候に恵まれて、また、ブルゴーニュの地域の豊かさを感じられました。また、天候や私の興味に合わせて、事前も当日も臨機応変に対応くださり、プライベートでお願いしているからこその満足感でした。個人旅行でゆっくりしたい方、ワインが好きな方、几帳面でしっかりした方にお勧めです。またお会いできる日を楽しみにしています。


※こちらのサイトでも、フランスでガイドをさせて頂いたお客様より、嬉しいフィードバックを多数いただいております。

ワイナリーツアー風景


お知らせ
2023年2月6日 クラリス・ド・シュルマンの新着ワインが入荷しました。ご注文はメールで承ります。
2022年11月1日 事務所を移転しました
新住所:〒108-0075 東京都港区港南 2-3-1-326
2022年8月2日 8月の発送について
契約倉庫が8月11日から16日まで夏季休業のため、8月12日~17日のお届けができません。
2022年8月1日 ブルゴーニュ頒布会 第2期申込開始(10月お届け開始)
【Vin Voyage(ヴァン・ヴォヤージュ)】
2021年11月5日 Vin Voyageお届けワインの試飲コメントがアップされました。
🍷外れのないブルゴーニュワインを選ぶ秘訣
https://store.vinohayashi.jp/mag/?p=7135
2021年9月10日 新サービス始めます(9月10日(金)申込開始)
【Vin Voyage(ヴァン・ヴォヤージュ)】
2021年8月10日 新着ワインリストのご用意ができました。直接メールにてお問合せください。
2020年11月29日 木村硝子様のワイングラスのセット販売を開始します。直接メールにてお問合せください。
2020年9月15日 9月22日18時~「オンライン・ブルゴーニュ現地レポート会」を実施します。
2020年7月15日 ワイン販売開始日が決まりました。8月20日以降より販売開始します。
2020年4月7日 酒類卸売・小売・通販の免許を取得しました
2022年11月1日 事務所を移転しました
新住所:〒108-0075 東京都港区港南 2-3-1-326
会社案内
社名 Yuka Selections 合同会社 (Yuka Selections, Inc.)
代表 深山由佳(MIYAMA, Yuka)
設立 2020年2月3日
所在地
〒108-0075 東京都港区港南 2-3-1
資本金 300万円
取引銀行 三菱UFJ銀行、きらぼし銀行
免許(麻法2054) 一般酒類小売業免許
通信販売酒類小売業免許
輸入酒類卸売業免許
酒類販売管理者標識 販売所の名称及び所在地
Yuka Selections 合同会社 (Yuka Selections, Inc.)
〒108-0075 東京都港区港南 2-3-1-326

酒類販売管理者の氏名 深山由佳
酒類販売管理者研修受講年月日 令和5年1月26日
次回研修の受講期限 令和8年1月25日
研修実施団体名 一般社団法人 日本ボランタリーチェーン協会
代表 深山由佳(MIYAMA, Yuka)

お問い合わせ

当社の取扱いワインやワイン産地の訪問に関する
ご質問がありましたら、いつでもお気軽にお尋ね下さい。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
連絡先
yuka0717.miyama@gmail.com
+81 (0)70 3853 5905(日本)
+33 (0)7 68 36 19 97(フランス)
LINE:yukamiyama